虫さされや、あせもを掻きむしった後に
身体のあちこちに水泡が出来てしまいます。
酷い時には、皮膚がめくれて
大変な状態になってしまう「とびひ」
小さなお子さんの病気という訳でもなく、
実は大人でも発症することも増えて来ました。
今回は、大人のとびひについてお話していきましょう。
Sponsored Links
大人のとびひの原因は?
とびひは大きく2種類に分ける事ができます。
・痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)
・水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)
そのうち、大人がかかるとびひの
ほとんどが痂皮性膿痂疹です。
虫さされやあせも、擦り傷といった
皮膚が傷ついた箇所に、
A郡β溶血性連鎖球菌(化膿連鎖球菌)が感染して起こります。
なお、水泡性はブドウ球菌が感染し水疱を作ります。
大人のとびひ症状は?
大人のとびひに多い「痂皮性膿痂疹」の主な症状。
とびひの症状の始まりは小さな水疱や膿疱で始まり、
次第に黄色っぽいかさぶたとなり、
顔や四肢といった露出した場所に出来る事が多いです。
水疱や膿疱周辺は赤みを帯びていて、
病変近くのリンパ節が腫れることもあります。
口の中などの粘膜に出来る事はありませんが、
全身の熱と喉の痛みがあるのも症状の1つです。
とびひができやすい時期は夏が主ではありますが、
大人の場合は免疫力低下時に起こることもあり、
季節問わず、とびひが発症する事もあります。
Sponsored Links
大人のとびひはうつる?仕事は休まないとダメ?
とびひ自体、接触感染でうつる病気です。
正しくは「伝染性膿痂疹」という病名で、
診断されます。
とびひの病変に触れたり、手についた細菌で
うつるため、病変に触れない様にしたり、
手をよく洗ったり、
常に清潔にしておくことが必要です。
実際には、とびひで仕事を
休むほどではありません。
しかし、飲食や接客業など不特定多数の人と
多く接したりする職業の方などは
とびひをうつしてしまわないか・・・
心配の種になると思います。
それ以外でも周辺を考えると・・・
と思われる場合には、職場と相談されるとよいでしょう。
ただ、とびひは空気感染するものではないので、
患部を覆い、手の清潔を保つ事が出来れば
休職する必要はないものです。
ただし、そのまま放置していても
とびひは治る物ではありません。
きちんと通院し、抗生剤の薬を飲み、
塗り薬などといった治療を行い、
1日でも早く改善する様な努力は行いましょう。
薬局でも、とびひの治療薬は販売していますが、
1週間も変化がない場合には、受診してください。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム