水仙 花言葉 意味 由来

トレンド豆知識

水仙の花言葉の意味!ナルシストの語源は水仙が由来してた!?


a1370_000416

秋から初夏まで種類によって
開花は異なりますが、
目を楽しませてくれる水仙


古くに日本に渡来してきてから
現在まで、その間も品種も増えて、

お庭で育てては、
楽しまれている方もいらっしゃいますね。

そんな水仙の花言葉をご存知ですか?

意外な花言葉を持っている水仙

今日は、水仙の花言葉などについてご紹介します。


Sponsored Links




水仙の花言葉の意味や由来は?色別でも違う?


水仙の花言葉は、

・うぬぼれ

・自己愛

・エゴイズム



色別には、

・黄 ⇒もう一度愛してほしい・私の元へ帰って

・白 ⇒神秘・尊重




白い水仙の花言葉はともかく、

総称・黄色の水仙の花言葉にはあまり
明るい言葉には感じられないものばかりです。

可愛らしい花から想像出来ないですね。



水仙の花の名・花言葉には、
ギリシャ神話と関連があり由来しています。


また漢名である
「水仙」という漢字には、

仙人は、天にあるを天仙
地にあるを地仙、
水にあるを水仙という

・・・といった、中国の古典に由来し、

水辺で咲いていた姿を
仙人に例えたものとされています。


Sponsored Links



水仙の花言葉に関係してるナルシストやナルキッソスって何!?


水仙の学名は、
「Narcissus(ナルシサス)」といいます。


ギリシャ神話に登場する
美少年「ナルキッソス」に由来しています。



美少年ナルキッソスは、
その美貌によって様々な相手から

いい寄られていましたが、
冷たい態度(感じ悪い・笑)


森のニンフ(山や川、森・谷に宿る精霊)の
エーコーもナルキッソスに恋をしていました。


しかし彼は相手にしてくれず、
哀しみからいつしか肉体を無くし、
ついには声だけになってしまいました。


それを知った復讐の女神ネメシスは、
怒りからナルキッソスに

水面に映る自分の姿に
恋をさせる呪いをかけたのです



水面に映る像はナルキッソスの想いには
ひとつも応えてくれません。

ついにはこの恋の苦しみで、
ナルキッソスは憔悴して死んでしまいました。


その身体は、
うつむきに咲く水仙に変わった・・・。

そのため、水辺で水からの姿を
覗き込むかの様に咲くと言われています





ちなみに、
自己陶酔型の人を指すナルシストは、
このナルキッソスの神話から由来しています。


水仙ってどんな花?花の咲く季節は?


水仙は、
別名雪中花(せっちゅうか)と呼ばれています。

原産は地中海沿岸や、北アフリカ・スペイン、ポルトガル。


日本で水仙の名前が文献に登場するのは
室町時代の「下学集(かがくしゅう)」で、

”水仙花”とともに
”雪中花”という名で書き記されています。


春を告げる花として
古くより親しまれています。


日本で野生化しているニホンズイセンを
「水仙」と指す事が多かったのですが、
今では様々な品種があります。


開花の季節は11月~4月

ニホンズイセンが11月~2月頃、

ラッパズイセンが3月~3月頃と
種類により開花が異なります。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索