五月晴れ 意味 使われ方 同意語

トレンド豆知識

五月晴れの意味!間違った使い方してませんか??


a0070_000010

5月の天気の良いある日

「あぁ今日は気持ちの良い五月晴れだなー!」
って言ったことはありませんか?

実は、厳密にいうとこの使い方は間違っているのです!

五月晴れって5月のよく晴れた日って
思ってる方も多いようですが実は違います!!

ここでは、日本人として知らないと恥をかく
「五月晴れ」の本当の意味や使い方、また同義語などをお教えします。

Sponsored Links


「五月晴れ」の本当の意味

「五月晴れ」というと、その文字通り「5月の晴れた空」
という意味だと思っている方が多いかと思います。

しかし、実は五月(さつき)は旧暦・陰暦の呼称で、
現在の6月のことを指しています。

その月はちょうど梅雨の時期にあたることから、
「五月晴れ」とは「梅雨の合間の晴れ」のことを意味しているのです。

広辞苑を引いてみても
「さみだれの晴れ間。梅雨の晴れ間。」(広辞苑 第六版)と書いてあります。

しかしながら、この「五月晴れ」を「5月の晴れた空」という意味で
間違って使われることが多くなり、今ではその使い方も定着してしまったようです。

広辞苑にも、二番目の意味として
「5月の空の晴れわたること。また、その晴れわたった空。」(広辞苑 第六版)
と記載してあります。

したがって、「五月晴れ」のこのような使われ方も、
厳密には正しくはないものの、世間一般には受け入れられているようです。


Sponsored Links



「五月晴れ」の同義語って何?

五月晴れの本来の「梅雨の晴れ間」という
意味の同義語として「梅雨晴れ」があります。

「梅雨晴れ」はその言葉の通り

「梅雨が明けて晴れること。また、梅雨の期間中の一時的な晴れ間。」(広辞苑 第六版)

という意味です。
分かりやすいですね。これなら誤用することもなさそうです。

また、「5月の空の晴れわたること」という意味で使う
「五月晴れ」の別な言い方としては、

快晴、晴天、気持ちの良い・心地の良い天気、すがすがしい天気、うららかな天気、のどかな天気

など様々なものがあります。

「五月晴れ」の誤用をあくまで避けたい方は、
このような多様な表現で5月の晴れたお天気を表現できたらいいですね。

間違った使われ方が定着した他の表現

「五月晴れ」のように、誤用が多くなされて
定着してしまったものに「小春日和」があります。

「小春日和」といえば春の和やかな天気のことだと誤解されがちなのですが、
実は晩秋から初冬にかけた時期の暖かい日のことを指しているのです。

「小春」は陰暦の10月のことで、新暦の11月に当たります。
したがって、春にこの言葉を使うのは誤りなのです。



どうでしょう、今まで「五月晴れ」や「小春日和」を
間違った使われ方をしていませんでしたか?

他にもまだまだ意味を取り違えていた言葉が身の回りにはたくさんあるかもしれません。
社会の中で恥をかかないようよく勉強しましょう!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索