新学期や入学、入園に!
必要なものは色々とありますが、
手作りしてあげたいものには「ランチョンマット」
とっても簡単で毎日使うものなので、
やはり枚数が必要になります。
簡単に出来るランチョンマットの作り方など
ご提案させていただきます!
Sponsored Links
幼稚園や小学校で使うランチョンマットのサイズはどれくらい?
ランチョンマットを作って
友達のお子さんにプレゼントしたい!
入園や入学のお祝いに
ちょっとしたプレゼントとしてはいいですよね。
そこでランチョンマットを作るにあたって、
そのお子さんやお母さんの趣味に合わせた
可愛い生地を選ぶ事も大切ですが、
なにより「サイズ」がポイントになります。
幼稚園や小学校で使う
机のサイズはそれぞれ異なる場合が多く、
一般的には小学校では60×40cm
幼稚園では35×25cmが一般的の様です。
入園や入学準備前に保護者に用意するものリストに
指定サイズの記載がされていることが多いのです。
多くは長方形ではありますが、
決まりがあるのでサイズは「これ!」
というハッキリとしたサイズはわかりません。
もしもプレゼントするのであれば
直接サイズを聞いてみるとよいでしょう。
Sponsored Links
簡単にできる手縫いのランチョンマットの作り方
ミシンで塗ってしまえば早い事ですが、
家庭にミシンをお持ちではない事もありますよね。
その際には手縫いで簡単に作ってみましょう!
ランチョンマットを作る際の布は毎日使うものですので
程よく厚い生地で綿の生地を用意しましょう。
手縫いで行う場合には
ステッチを活かすのも味があってよいと思います。
例えば赤い生地であれば
白やピンクの糸で縫ったり、その逆もしかりです。
特別ミシンとの違いはありませんが、
布地は机のサイズ+縫い代を必要とし、
縫い代は2回折り返してから縫い始めます。
縫い代部分はしっかりと縫う前にアイロンがけして
折り目を付けておけばズレることはありません。
たったこれだけです。
バイアスを使ったおしゃれなランチョンマットの作り方
布地の縁を覆って縫い付けるものに
「バイアステープ」というものがあります。
アクセントにしたりしっかりとしたものにする時や
縫い代を作らず縫いたいとき等におすすめです。
例えばリバーシブルのランチョンマットを作る際!
布地は2枚重ねて使いますが、生地を重ねて
さらに縫い代を折り返すと縫い代部分に厚みが出てしまいます。
そうした場合には縫い代抜きでジャストズに生地を裁ち、
ぐるりとバイアステープで挟み込みながら縫い付けます。
さらにおしゃれなランチョンマットを作る場合は、
生地を北欧風など人気のモチーフなどで
作ってみても良さそうですね。
マリメッコの生地などは大変人気で、
お子さんでもウニッコなどは愛らしくておすすめです。
他にも縁にレーステープを縫い付けたり、
色を切り返しでいれたりと
凝った作りをされる方もいらっしゃいます。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム