寒冷の候

トレンド豆知識

寒冷の候とはどんな意味?使う時期やあいさつ文の例文は?


ハボタンの画像

時候の挨拶寒冷の候とは、
いつ頃使うものでしょうか?


なかなか時候のあいさつを使う事は少ないですが、
いざという時に知っておくと困りません。


今回は「寒冷の候」について解説します。


Sponsored Links




寒冷の候とはどんな意味?読み方や使う季節は?


寒冷の候とは「かんれいのこう」と読み、
「候」は今の季節という意味です。


つまり「寒さや冷たさが厳しい季節です」
といった意味になります。



こうした時候の挨拶には旧暦を表す「二十四節気」が

元になっているものもありますが、
ありのままその季節を表し使われるものもあります。


「寒冷の候」は後者の時候の挨拶であり、
現状の季節の様子を表す言葉の1つになります



「寒冷の候」は冬の初めに使う言葉で、

寒さや空気の冷たさを表現しているので、
1月や2月といった極寒の時期ではありません。


それというのも、1月の寒さを表す言葉には、

極寒、厳寒、大寒、厳冬
といった適切な言葉があり、

二十四節気でも最も寒くなる季節を

1月20日頃の大寒から
2月4日立春の前日までとしている事から、

寒冷の候は徐々に寒くなっている様子を
表す言葉としており、1月や2月に使う言葉ではありません。

立春とは?立春の候や立春大吉のお札の意味



Sponsored Links



寒冷の候を使う時期はいつからいつまで?季語は?


では、1月や2月ではないとしたところで、
いつ頃使う言葉なのでしょうか?


一般的には12月中に使う言葉とされ、
調べてみると1月にも使える言葉でもあると出てきます。



しかし、1月ともなれば
寒さもかなり厳しい時期でもあるので、

12月いっぱい使う言葉と、
いうことで覚えておくとよいでしょう。


また、「寒冷の候」は
「寒冷」だけで季語としても使われ、

特に季語に厳しい俳句でも、
「寒冷」は12月に含まれているので大丈夫ですね。


寒冷の候を使ったあいさつ文の例文


寒冷の候を使った時候の挨拶ですが、
こうした文章を使うシーンとしては、

一般的にはお礼状や目上の方へのお手紙、
ビジネスでは社外、社内どちらにも使われています。




文章の書き出しに使うもので、

・寒冷の候 貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます

・寒冷の候、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。



ビジネス以外では季節の挨拶として、

・寒冷の候 今年もいよいよ終わりに近づきましたが、
  お元気でお過ごしのことと存じます。

・寒冷の候、師走を迎えご多忙な日々を
  お過ごしのことと存じます。



他にも、もう少し言葉を和らげた言葉もあり、

・寒気いよいよ厳しく、
 皆様おかわりございませんでしょうか。

・寒さもひとしお身にしみるころ、
 貴地の寒さはいかがでしょうか。

といったものもあります。


また、こうした時候の挨拶や季節の挨拶を使った場合には、
最後に「結び」の言葉を入れましょう


相手の身体を労る様な言葉で、

・さらに寒さ厳しくなります、
 どうぞお身体ご自愛くださいませ。

と、しめるとよいでしょう。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索