体を清潔に保つためのお風呂。
中でも浴槽は疲れた体を癒しリラックス効果もある大切な空間です。
そういった場所だからこそ、
常にキレイにしておきたいですよね?
しかし浴槽はぬめりが発生しやすい部分でもあり、
どうしたものかと悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は浴室のぬめりの原因と掃除方法、
ぬめりを予防するための日々の簡単なお手入れ方法をご紹介します。
Sponsored Links
浴槽のぬめりの原因は?
浴室には酸性の汚れとアルカリ性の汚れがありますが、
ぬめりの原因は皮脂やシャンプーなどの
酸性の汚れから発生する微生物にあります。
湯船に浸かる時に出る皮脂汚れが浴槽のぬめりの要因となっており、
サビよりも早いスピードで菌が増殖していくため、
日頃の掃除を怠るとすぐにぬめりが発生してしまいます。
ぬめりが発生する条件として、
20~30度の温度と70%程の湿度が必要と言われており、
夏場は特に注意がが必要です。
Sponsored Links
浴槽のぬめりの取り方!
浴槽のぬめりを落とすためには、
酸性の皮脂汚れを掃除することでキレイになるため、
アルカリ性の洗剤を使います。
アルカリ性の洗剤には色々な種類のもがありますが、
その中でも簡単で掃除ができ安価に手に入る重曹を使うのがおすすめです。
重曹は人体にも安心して使える上に
環境にも優しいのでとてもおすすめです。
ちなみにこの掃除方法は浴槽だけでなく
お風呂で使うグッズもまとめてキレイにすることができる方法です。
掃除方法
1.浴槽にいつも溜める量のお湯を溜め、
カップ1杯程度の重曹を入れます。
汚れがひどくなければ残り湯を使っても問題ありません。
2.イス・洗面器・お風呂のフタ・小さなお子さんがいる場合は
おもちゃなど汚れが気になっているお風呂グッズも浴槽に入れ、
重曹が均等に溶けるようかき混ぜます。
3.一晩放置し、水を抜いた浴槽の内部と
浸け置きしたものなどを水で流します。
汚れがひどい場合はスポンジでこすり落とします。
水垢の落とし方!お風呂場の鏡も簡単!
浴槽のぬめり防止方法!日頃の簡単お手入れ2ステップ
ぬめりはすぐに発生してしまうため、
日々のお手入れでぬめり防止は大切です。
1.浴室をお湯で流す
ぬめりの原因である皮脂や石けん、
シャンプーなどをしっかり落とすことが大切です。
お風呂を使い終わったら浴室全体をシャワーでしっかり流しましょう。
2.浴室の乾燥
ぬめりのもう1つの原因である湿気を取り除くため、
しっかり換気することがぬめり予防には重要です。
浴室をしっかり乾燥させることで、
カビの予防にも繋がるため毎日しっかり換気し乾燥させましょう。
ご自宅の浴室に暖房乾燥機が付いている場合は、
空気を入れ替える換気より換気しながら水分を取り除く
乾燥機能を使われることがおすすめです。
日頃のちょっとしたひと手間で、
ぬめりを予防することができますので、
掃除と合わせて実践してみましょう。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム