炊飯器が臭い!
ご飯を炊いた時や保温中に臭い移りがしやすいので
直ぐにでも取除きたいですよね?
今回は炊飯器の臭いを取る方法について
ご紹介したいと思います!
Sponsored Links
新品の炊飯器で使い始めのプラスチック臭がする場合は?
今や炊き方やこだわり内釜などで
より美味しさを追求した炊飯器が出回っています。
新品の炊飯器を買ってウキウキ!
なのに長けたご飯がプラスチックやゴムの様な臭いがして
「これって不良品なんじゃないの?」とガッカリ・・・。
これは不良品なのではなくこれまで部品に熱が加わらず、
初めのうちだけ発する臭いなんだとか。
強く臭う訳ではないですが気になるもので、
全ての新品炊飯器に起こるものでもなさそうです。
使い続ける事で消えるものですが、
内釜に1/3程度水を入れて炊飯を押して
15分くらい沸騰させて臭い取りをしましょう。
沸騰させたら炊飯スイッチを切って、
本体が冷めたら内釜や内蓋など水蒸気が当たる部分で
取り外せるところは全て水洗いをしましょう。
Sponsored Links
炊飯器の納豆臭や保温で臭くならない方法はクエン酸で対策!?
保温していたご飯が臭う・・・
その多くが納豆の様な臭いじゃないでしょうか?
特に夏場に多く、
この原因は菌の増殖によるものです。
炊飯器の内蓋や内釜の縁部分など
お米のでんぷん質がドロドロになった状態や
乾いた米など残したままの状態など
炊飯器自体のお手入れが出来ていない事で起こる場合も。
そもそも保温状態は
ご飯を劣化させるのでおすすめできません。
臭いがついてなかなか取れない場合は
初めにご紹介した臭い取りにプラスして
クエン酸や重曹などを加えてみましょう。
殺菌効果や消臭効果が加わり臭い対策に繋がります。
クエン酸など加えて臭い消しを行った場合は、
部品や内蓋を中性洗剤で優しく洗った後、
よく洗い流して自然乾燥させてください。
また、炊いたご飯の保存は、
密閉出来るタッパーやおひつに入れて、
冷ましてから冷蔵庫や冷凍保存がおすすめです。
炊飯器の余りご飯や冷蔵庫の保存方法!
炊飯器がカビ臭い原因と取り方は?
炊飯器がカビ臭い場合もあると思いますが、
これは内釜のゴムパッキン部分がカビていたり、
保温を切ってそのままにしておかないこと!
ゴムパッキン部分にカビがはえた場合は、
パッキンを外してキッチン用漂白剤と
お湯で浸け置きしておきましょう。
本体側はエタノールを含ませた布巾で拭き掃除!
内釜はこれまで紹介した方法で臭い取りを行ってみてください。
クエン酸や重曹でもよいですが、
酢でも代用することができます。
大さじ2程度入れて炊飯スイッチ!
カビ臭くなる前にご飯の保温は長い時間行わないことと
炊飯器のお手入れはこまめにしておきたいですね。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム