冷たい飲物を入れたコップに
表面にたくさん水滴がつきますよね?
拭っても拭っても、水滴が出てきて
テーブルには水滴が落ちて大変な事になることも。
飲み屋さんに行っても冷えたビールの下には水滴
・・・なんて事もありますよね。
では、このコップの水滴の理由とは?
防ぐ方法があるのか調べてみました。
Sponsored Links
コップに水滴ができる理由は?結露が関係してるの?
コップに水滴がつく理由には、
まず「飽和水蒸気量」というもののお話から始まります。
空気の中には水蒸気という水分を含んだ気体があり、
全ての水分が気体であるのではなく、
水蒸気でいられる量があります。
この水蒸気の量は湿度によって増減を繰り返し
温度が低いときは低く逆に高い時は多くなります。
冷たい飲み物が入ったコップはコップ自体の
温度が下がるので水蒸気になれる量も少なく、
水蒸気でいられないので水となり、
それが水滴になってコップの表面に付くのです。
冬場の窓ガラスにも
同様の事が起こりますがこれが「結露」
部屋の中は暖房を付けて暖かく、
水蒸気はたくさんできます。
しかし窓は外の冷気で冷えて温度が下がった状態・・・
故に、水蒸気でいられなかったものが窓の内側に!
冷たい飲み物を入れたコップと同じ状態が起きているのです。
結露はエアコンと加湿器の置く場所に注意!
Sponsored Links
コップの水滴でコースターがくっつく!防止方法や対策は?
コースターがくっつく程の水滴を
どうしたら防止が出来るのか?
こまめにタオルハンカチで拭っていましたが、
それは対策によって必要がなくなります!
飲み物がコップやグラスの底に
触れている面積が広い程、水滴が付き易くなります。
その為、足のついているグラス
例えばワイングラスの様なものをイメージしてください。
思えば喫茶店などで足の付いたグラスに入って来る
飲み物には水滴って付いていない様に思います。
また、コースター自体を
吸水性の高いものにするのも防止する事ができ、
木綿よりもフエルト、
木製よりもコルクの方が吸水性が高いです。
紙コップは電子レンジで温めて大丈夫?
水滴つかないものコップとは?
コップの水滴を防止する策として、
足のついているものを・・・と申しましたが
そもそも水滴のつかないコップはない?
・・・そのほうが手間がかかりませんよね。
氷も溶けにくく水滴が付かない素材といえば
真空断熱のタンブラーで、
メーカーでいえばサーモスなどが販売しています。
見た目にもおしゃれで、熱や冷たさを逃がさないので
持つ部分も熱さや冷たさを感じる事がありません。
他には瀬戸物のコップ(グラス)なども
水滴が付かずおすすめです。
グラス製であれば「ダブルウォールグラス」
飲み物を入れる部分と持つ部分の間に空間があるものなど
直接グラスの中の飲み物と外気の間に
層を作る事で水滴を作らない!
というおしゃれなものもあります。
以外と探してみるとたくさんあるので、
チェックしてみるとよいでしょう。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム