米 カビ 見分け方

トレンド豆知識

米にカビが生える原因と見分け方!カビ臭い米は食べられるの?


お米の画像

知らない間にお米にカビが生えた!

湿気のある場所では珍しくない事ですが
見分けがつかない事もあり

知らぬ間に食べてしまった!
ということも・・・。


今回は、お米につくカビに注目し、
詳しく解説してまいります。


Sponsored Links




精米した米にカビが生える原因と見分け方は?カビ防止の保存方法は?


お米にカビが生える原因
一般的な食品同様「湿気」が原因です。


ただ、お米が入っている袋のどの部分に
カビが生えたのかによっても原因が異なり、

上の部分だけがカビた場合には
水がかかった事が原因であるといいます。



お米の保存は古くは米びつとしていましたが、
今では冷蔵庫保存が主流になっています。


保存する場所は比較的涼しいところが望ましく、
10度~15度湿度が低くて暗い所がおすすめです。


精米しているお米は日に日に鮮度を落としており、
温度を10度下げる事で酸化速度を遅らせる事が出来る
という点で冷蔵庫内の方が常温よりもよい理由です。



しかし、冷気が吹き出して来る近くは避け、
丁度よいのは「野菜室」です。

それでも防水対策などはしっかりと行っておくべきです。


カビ以外にも「ノシメマダラメイガ」や「コクゾウムシ」
という虫が発生することも合わせて注意しましょう。

米の虫除けにおすすめは?虫がつかない保存方法



Sponsored Links



米に白や緑色、黒い点が!これはカビ?胚芽?毒性の影響は?


お米のカビにはよく、
白っぽいとか緑や黒っぽいなどと表されます。


炊く前のお米に付いているっぽいものは、

多くはカビではなく劣化した米が粉々になって
付着しているもので特にモチ米などに見られます。


直接米に触れた際に手に白く付くことで
気がつきますがかなり劣化している状態です。

新米と古米の違いと見分け方!混ぜて炊くときの割合は?



また、や黒っぽい灰色の様な色、
中には褐色や黄色なども発生する事があります。


いわゆるお餅やパンなどに付くカビと同様で、
”マイコトキシン”というカビ毒の一種である

「アフラトキシン」「オクラトキシン」
というカビ毒を持ちます。

カビによる食中毒の症状!加熱で予防はウソ?!


肝臓や腎臓障害や増血機能障害、
免疫機能不全といった症状を起こす引き金で、

どれだけ食べたら毒になるか?
という量については、個人差を持ち、

色のついたカビが生えている様であれば
問答無用に処分した方が身のためだと言えます。


また、胚芽部分にカビが付いてしまっても同様で、
栄養が豊富な部分故にカビが生えやすい部分です


そして一般的な精白米よりも劣化が早く、
賞味期限も多くは1ヶ月程度です。




米がカビ臭い場合は?食べられるの?


あきらかにカビが生えていて、

生えていないお米がカビ臭い場合は
食べない方がよいでしょう。


カビの胞子がお米を包みお米自体も臭いを吸い、
どんなに洗ったり水につけたところで
簡単に消えるものではなく食べられたものではありません



お米はとても臭いを吸収しやすく、
冷蔵庫に保存しておくことを奨めましたが、

冷蔵庫内の温度は丁度よいとしても臭いは吸収します。


カビは発生していないものの
カビ臭い場所に保管してあったために

臭いだけがついてしまった場合であればよく研いでみるとか、
備長炭を入れて炊くとカビ臭さが軽減されます。


それでも炊きあがりに臭いが残る場合は
諦めたほうがよいでしょう。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索