
東京下町・浅草の夏の風物詩「ほおずき市」
四万六千日の縁日と並んで行われ
毎年賑わう浅草寺の年中行事の1つです。
地元や全国の観光客にと人気がありますが、
どんな由来があるのか?
日程や時間など!
浅草ほおずき市の詳細を本日は取り上げました!
» この記事の続きを読む
東京下町・浅草の夏の風物詩「ほおずき市」
四万六千日の縁日と並んで行われ
毎年賑わう浅草寺の年中行事の1つです。
地元や全国の観光客にと人気がありますが、
どんな由来があるのか?
日程や時間など!
浅草ほおずき市の詳細を本日は取り上げました!
» この記事の続きを読む
お陽様に当ると体によいとされ、
古くから日光浴をしてきました。
確かに部屋に籠りっぱなしは
なにかと体にも心にもよくない気もします。
しかし気になる紫外線・・・
日光浴はどれくらいの時間浴びたら効果的?
その効果のほどは??
今日は日光浴と時間について解説します。
» この記事の続きを読む
国指定重要無形民俗文化財に指定され、
700年の歴史のある”博多祇園山笠”
櫛田神社の氏子たちが行う奉納行事で、
素戔嗚尊(スサノオノミコト)に
奉納する祇園祭の1つとして有名です。
そして舁き手は女子禁止!
え?女は参加出来ないの??
山笠公開から追い山までの15日間、
博多が賑わうお祭り”博多祇園山笠”の
2015年の日程や場所、疑問などご紹介致しましょう!
» この記事の続きを読む
古くから日光にあてると消毒が出来る!
と布団や洗濯物を干したりお陽様に
適度にあたることは良い事とされて来ました。
実際の日光消毒とは
どれだけの殺菌力があるのでしょうか?
今日は日光消毒について
詳しく解説したいと思います!
» この記事の続きを読む
日本は四季折々の季節にちなんだ
お祭りが各所で行われますよね。
その中でも今回は姫路の初夏の風物詩
『姫路ゆかた祭り』についてご紹介!
ちょうどお祭り時期に
修繕終了した姫路城も見れちゃいます!
姫路観光と共に姫路ゆかたまつりに出かけてみませんか?
» この記事の続きを読む