鍋 焦げ 落とし方

トレンド豆知識

鍋の焦げの落とし方には酢や重曹、玉ねぎが効く!それ以外は?


0713eecb03adf7ff60033f085978c8ea_s

うっかり鍋を焦がしてしまった!
そんな経験ありませんか?

どんなに料理経験があっても
稀に起こる鍋の焦げ・・・。

なかなか落とせなくて悪戦苦闘しますよね。


今日は鍋の焦げの落とし方をご紹介します!
焦げを作ってしまった場合にぜひ参考にしてみてください!


Sponsored Links




鍋の焦げの落とし方には酢や重層!重層以外は??


一般的に鍋の焦げをキレイに落とす方法として、
お酢を入れて少し馴染ませた後、

弱火にかけて焦げ部分から
小さな気泡が出た後1~2分

そして火を止めたら冷ましておきます。


その後、少し擦るだけで
落としやすくなるという方法があります




また、重曹を使った
焦げの落とし方もあります。


重曹を入れて10分ほど沸騰させると

その後スポンジなどで
キレイに落とせるという方法です。


しかし重曹はアルミ・アルミ合金の場合
黒ずんでしまいます






では、お酢・重曹以外で
鍋の焦げの落とし方は・・・


・ペットボトルの蓋の利用

外側のギザギザしている部分で
擦ると傷も出来にくく綺麗に落ちる。



・空焚き

焦げをさらに空焚きして酸化させて、
冷ました後に金属製のヘラなどで擦り落とす方法です。

テフロン加工のフライパンなどは不向き。
鉄製に限ります




・ドライヤーの温風

焦げに直接ドライヤーの温風をパリパリに
乾くまで当てて木べらで擦る方法です。


Sponsored Links



テフロン鍋の焦げの落とし方は?


テフロン加工されている鍋やフライパンは
慎重に扱わないとテフロン部分が劣化してしまいます


擦らない・強火はNGが鉄則


万が一焦がしてしまった場合には、
重曹を湯に溶かしてつけ置きする程度にします


擦ってしまうとテフロンが
駄目になってしまいます。


また、テフロン加工されているものは

強火での使用は劣化鍋底の湾曲ということに
繋がるので使用方法をきちんと正しく使いましょう。



鍋の焦げの落とし方に意外と役立つ玉ねぎ!!


正確には、
玉ねぎの茶色い皮部分を使います!


水と玉ねぎの皮を入れて沸騰させると
お湯が茶色に変わって行きます。


そのまま沸騰を続けて、
ある程度のところで木ヘラなどで
焦げ部分を軽くこすってみましょう



焦げ部分がふやけてキレイに
剥がれる様であれば火を止めて中を取り出し、
スポンジなどで軽くこすればキレイに剥がれます。


案外、古くから伝えられている
焦げの落とし方の1つです!






玉ねぎの皮は乾燥していますし、
腐る事がないので、袋などに
少し保管しておくと重宝するかもしれませんね。


玉ねぎの皮をそのまま捨ててしまう前に、
もしも焦げを作ってしまった時にぜひお試し下さい。


また、むりにこすって落とす方法は
鍋などに傷が付きます


どうしても擦る場合には、メラミンスポンジや、
傷のつかないアルミたわしなどを使ってくださいね!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索