食べ物や飲み物を冷やすのに欠かせない冷蔵庫。
日頃から注意して使っていても気づいたら臭いが!
・・・ということがありますよね?
なぜ冷蔵庫に臭いがつくのか?
そしてどのように臭いを取れば良いのか?
気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は冷蔵庫の臭いの原因や取り方、
そして掃除方法をご紹介します。
Sponsored Links
冷蔵庫が臭い原因は?
普段から冷蔵庫をキレイに使っているはずなのに、
いつの間にか臭いが気になるということがあります。
その臭いの原因は
冷蔵庫に入れていた食品が傷んでしまっていたり、
入れている食品の臭いが混ざってしまっていることがあります。
その他にも冷蔵庫のカビや冷蔵庫内でこぼれてしまった食べ物や汁、
食品保存しているパックやビニール袋などが原因になっていることもあります。
Sponsored Links
冷蔵庫の臭いを消す方法!3つの取り方
冷蔵の臭いが気になった時、
その臭いを取り方として1つめは消臭剤を設置することです。
どうしても冷蔵庫に臭いはついてしまうため、
消臭剤を入れることで脱臭の効果を得ることができます。
2つめは、臭いがつきやすい食品を
密封できる容器に入れ保管することです。
特に注意が必要な食品が、
トリメチルアミンの生臭さを発生させる生魚、
酢酸からすっぱい臭いを発生させるキムチや漬物、
二硫化ジアリルから独特の臭さを発生させるにんにく料理などがあります。
こういった食品は冷蔵庫の悪臭を引き起こすため、
作り置きなどをした時などにはしっかり密閉しましょう。
3つめは臭いの原因となる食品のこびりつきや
傷んだ食品を廃棄するなどして冷蔵庫内を清潔に保つことです。
傷んだ食品からはアンモニア、硫化水素などの
腐敗臭を引き起こしますし、
庫内にこぼれた汁や黒カビからも臭いは発生します。
何かこぼれたことに気づいた時は
すぐに拭き取るなどして対応することで改善することができます。
臭いから守るための冷蔵庫の掃除方法は?
冷蔵庫の臭いが気になる時は、
思い切って中身を取り出しその原因を見つけて取り除き、
ついでに掃除もしてしまいましょう。
掃除の手順
1.冷蔵庫の電源を切り、
冷蔵庫の中に入っている物を全て取り出します。
2.傷んでいる食品、賞味期限など
古くなってしまっているものを取り除き廃棄します。
3.残った食品を保冷バッグなどに入れ、
保冷保管しておきましょう。
4.冷蔵庫の取り外せるパーツは取り外し、
スポンジと洗剤を使って洗います。
5.消毒用エタノールをつけたふきんなどで、
冷蔵庫内を拭いて掃除し消毒と除菌をします。
6.こぼれてしまった食品などがこびりつき汚れがひどいところは、
クレンザーの役割をしてくれる重曹を付けたふきんでこすり落とします。
7.取り外して洗ったパーツが乾いたら、
エタノールで拭き掃除をし消毒をしてからセットします。
8.保冷バックに入れていた食品を冷蔵庫に戻し、
電源を入れて完成です。
黒ずみやカビもほとんどの場合、
エタノールでの拭き取りや重曹でこすり落とすことで対応できます。
それでも落とせないカビには漂白剤を使用します。
しつこい黒ずみ・カビの掃除手順
1.キッチン用の漂白剤を5倍に薄めた洗剤を作ります。
2.綿棒に洗剤を浸したら黒ずみやカビの部分をこすります。
3.そのまま少し放置し、ふきんで水拭きします。
手荒れなどの心配がありますので、
この作業をする際はゴム手袋をすると安心です。
また、冷蔵庫は詰め込み過ぎも臭いの原因となってしまいます。
Sponsored Links
こちらの記事も読まれています!
コメントフォーム