鯉のぼり 時期 何歳まで

トレンド豆知識

鯉のぼりを飾る時期やしまう時期はいつ?何歳まで飾るもの??


yun_2581

屋根より高い鯉のぼり~

今では住宅事情などもあり、
支柱を建てて大きな鯉のぼりを
あげることは難しくなりましたが、

ベランダなどに立てるタイプなどを
節句に飾るご家庭も多い事でしょう。


鯉のぼりの飾る時期
いつからいつまでかご存知ですか?

知ってる様で知らない鯉のぼりについてまとめてみました!!


Sponsored Links




鯉のぼりを飾る意味や由来は?


鯉のぼりの由来は中国からの伝説からと、

鯉という魚が清流だけではなく、
池や沼でも生きる事ができるという

生命力の強い魚である性質から言われています。


中国の鯉にまつわる伝説とは、

竜門”という非常に厳しい滝を
昇る事ができた鯉は

竜となって天へのぼるというもの。


よく『登竜門(とうりゅうもん)』という
言葉がありますが、この言葉の由来でもあります。


どんなに厳しい環境にも耐え、
強く逞しい人となる様にと
お子さんの立身出世を願う飾りが鯉のぼりです。


鯉のぼりの矢車や吹き流しに込められた意味



また、鯉のぼりを天高く飾る由来は、

神様に我が子を見守って頂く様に
目印代わりに立てた
という説があります。


Sponsored Links



鯉のぼりの飾る時期としまう時期はいつ?


端午の節句の飾りには、

実はいつ出していつしまうという
厳密な決まり事がありません



鯉のぼりを出すだけではなく、
五月人形など一式飾るだけでも結構な重労働。


一般的には端午の節句の1ヶ月前

4月上旬頃から日柄がよいとされる
大安などを選んだりする様ですが、

これも特段と決まりはありません。


お休みの日などを使ってゆっくりと出せる日で、
雨などが降っていない時期が好ましいと思います。



また、しまう日などは地域により様々で、
5月5日の節句が終わった後、
直にしまうというご家庭が多い様です。


しまい遅れてうんぬんといった
雛祭りの様ないわれがないので御心配なく。




しまう場合には外に出して飾るタイプは

中性洗剤などを使いつけ置き洗いし、
汚れがなければとくにそのまま流して
絞らずに干しましょう。



金箔などがついている場合には
丁寧に扱わないとはがれてしまいます。


ドライクリーニング
信頼出来るところにお願いしましょう。

口輪等が割れたりでもすれば大変です。


また、店舗によっては受付出来ないところも
あるので事前にチェックが必要です。


鯉のぼりは何歳まで飾るもの?


お子さんが大きくなると、

五月人形なども飾らなくなるという
ご家庭も少なくありません。


鯉のぼりも何歳までというものはなく、
こうした節句に関わる物は

1人に1つと与えられ
生涯の厄無病息災

端午の節句については行く末の
出世までを願うものですので、

実際にはいくつになっても飾ってもよいものです。



現在では小学校中学年程度で、お子さんが
恥ずかしがって辞めるという話も伺いますが、

少しだけ目線を変えて、
季節の風物詩として毎年飾れば

特段とお子さんも恥ずかしがる事も
そうないかと思います。


五月人形も決まりは無くて、
可能であれば年中飾っておいてもいいのです。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索