桜花の候 意味 時期

トレンド豆知識

桜花の候の時期はいつ?その由来や同じ意味をもつ同義語は?


sakura

お礼状や案内状などには古くより
季節のご挨拶から書き出す

時候の挨拶というものがあります。


四季折々、その時々の季節を表すものですが、

季節の始まり””にも
素敵なご挨拶があります。

今日は『桜花の候』について注目!


Sponsored Links




桜花の候とはどんな意味?時期はいつ?


『桜花の候』はその文字通り、
桜の花の季節という意味になります。

桜の開花は地域に寄って差があったり、
桜の品種によっては遅咲きのものもありますので

一般的には”3月下旬~4月中旬頃

この時期に使う時候の挨拶です。


手紙の書き方などでは4月に分類されますが、
北海道などではまだ4月には桜は咲いておらず・・・


しかしTVやメディアなどでは
桜が咲いている季節であるという認識はあるので、
使ってもさほど問題はありません。


桜の開花が最も遅い北の大地では、
5月上旬頃に使うと丁度良いといえます。


「~の候」の意味も
『今の季節』といった意味を持っています。


それほど時候の挨拶は、

今の気象状況時候・季語
重なっていることがマナー
といえますので


天気予報やニュース等で
状況を知っておく事も大切です。


Sponsored Links



桜花の候の同意語や一緒に使う季語って?


”桜花の候”の時期は多く同じ様な、

言葉の形は異なれど意味が同じといった言葉や、
丁度桜の咲く時期に見合った季節を感じるもの。

そうしたものがたくさんあります。


たとえば、同意語には

・風薫る季節

・青葉若葉の候

薫風の候

新緑の候

・残春

春暖の候

仲春の候

陽春の候

といったものがあります。


桜の咲き始め3月下旬はまだしも
4月ともなれば陽射しも温かく、

新しい葉を茂らせ花々は咲きとてもよい季節です。


そうした季節をダイレクトに
伝える言葉が”季語”になります




季語俳句連歌などに用いられる
季節を表す言葉を差していますが、

もちろん手紙にも用いられます。


とても身近なものから季節感を表すもので、

例えば季節もそうですし、
季節に応じた気象


他にも春なら入学式などといった
行事なども季語に分類されます


桜の見ごろの季節は時折
肌寒い日が続く事もありますね。

そんな時には花冷えなんていう
時候から表した言葉があります。

花曇りと花冷えとの違いは??


桜花の候の使い方や例文


時候の挨拶は普段の言葉でも

「今日は温かいね~」ですとか、
「まだ肌寒いけど日中は温かくなったよね」

といった言葉と同じです。


さらに相手の健康を気遣う言葉を合わせて
時候の挨拶といいます。


例文~ビジネス編

桜花の候・・・

・貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

・皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。



例文~個人編

桜花の候・・・

・春の温かい風が心地よい季節を迎えましたが、
 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

・いよいよ春真っ盛り、各地から花便りが
 聞かれる今日この頃皆様お元気でしょうか?

といった様な使い方をします。


桜の季節になったら
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?


  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索