春うらら 意味 由来

トレンド豆知識

春うららの意味!語源の由来はどこから?類義語は??


1b1ac036785c9ac2238079383debe4e3_s

春うららと言えば、

春の~うららの~隅田川~
という歌が思い浮かびますよね?

そんな春うららの言葉の意味はご存知ですか?

言葉の雰囲気で何となく意味を理解している・・・
という方も多いのではないでしょうか??

そこで、春うららの意味や言葉の語源、
由来などをまとめてみました!!!


Sponsored Links




春うららってどんな意味??


まずは、言葉の意味をご紹介します!!


春うらら(春麗ら) はるうらら

・春のうららかな様子
・明るく朗らかで、のどかな様子
・春の気候が、空が晴れ、
 日が柔らかく静かで穏やかな様子


などです。
 
春の雰囲気を表わした素敵な言葉ですよね!


ちなみに、うららは、
うららかとも同じ意味とされていて

その「うららか」だけの意味は
 
・空が晴れ、日が柔らかくのどかに照る様
・声などが晴れ晴れとしていて、楽しそうな様
・心にわだかまりが無く、おっとりとしている様

などがあります。


ちなみに、
「うららか」の最後の「か」には
「~の様子」という意味があるそうです



この「うらら(か)」の意味を知ると、

四季の中で夏うららや秋うららが無く、
春うらら」だけがあるのも納得ですね!!


Sponsored Links



春うららの語源や由来は??


では次になぜ
「春うらら」という言葉ができたのか?

春うららの語源をご紹介します。


春うららの語源
 
「うらら」という言葉の語源は古く昔にあります。

「うらら」は元々はうらうらという言葉があり、
それが略されて「うらら」と言われるようになったそうです。


その「うらうら」の言葉の意味は
  
日差しが明るく穏やかな様子
とされていますが、
 
江戸時代の語学書【言元梯 げんげんてい】には

ゆらゆら(寬々)という言葉が
転じたものと書かれているそうです。


この「ゆらゆら(寬々)」という言葉の意味は
急がず、悠々と、ゆったりとした様子です。



つまり、
 
ゆらゆら ⇒うらうら ⇒うらら
と変化したんですね。


そして、春の気持ちよさを表現するのに
丁度いい言葉として使われ、

「春うらら」な日など、
使われるようになったそうです!!


春うららに関するその他の雑学 ~類義語~


春うららは春の気持ちよさを
表現した言葉、とご紹介しましたが


「うらら」には、他にも
同じように表現できる言葉があります。


そんな類義語は

・暖か または 温し(ぬくし)
・長閑(のどか)


「暖か」は、

暑くもなく、寒くもなく、気持ちのいい
温度の良日を喜ぶ時に使う言葉




「長閑」は、
  
春の気持ちいい日に巡り合い、心がのびのびと
くつろぐ気持ちを表現する時に使う言葉




一方で、「うららか」

春の日差しや、草木の芽吹ようすなど、
視覚を通して春の心地よさを表現する言葉


とされているそうです。


気持ちを歌う季語として使われていることもあって
似たような意味ではありますが、
微妙な違いがあって難しいですよね、、、??



春うららの意味は分かりましたか??
気持ちのいい春を迎えたら、ぜひ使ってみて下さい!!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索