鏡餅 意味 由来

トレンド豆知識

鏡餅の意味!お正月に飾る由来は?いつまで飾るもの?場所は?


3f531cc0f546fb26fcd9a618640fe111_s

お正月に飾る鏡餅の由来って
ご存知でしょうか?


飾ると一気に華やかになり、
お正月ムードも増すもので、

単純に正月飾りと思われがちですが、
しっかりと意味を持つものなんです!

鏡餅を飾る意味をご紹介しましょう!


Sponsored Links




そもそも鏡餅の意味や由来って??


思えば幼い頃から両親が飾り付けし、
気がつけばそれが習慣づいているもので、
慣れ親しんだ年末年始の風習ですね。

なぜ、鏡餅っていうのでしょうか?

その丸い形に由来しています


古くは銅鏡という銅で出来た鏡から来ていて、
天照大神から授かった三種の神器の1つ


鏡は古く丸い形をしていて、

古くは鏡は神道の信仰の対象とされていて、
現在でも神体として祀られています。


その鏡に見たてて丸くし、
年神様の依り代としてお餅で表したのが
「鏡餅」という名の由来です




2段重ねる意味には魂の象徴であり、

大小2段で月と太陽(陰と陽)を表し、

円満に年を重ねる!
という意味が込められています。


Sponsored Links



鏡餅を飾るのはいつまで?場所や飾り方は?


鏡餅を飾る日は、決まりがあります

早くても問題はないとされていますが、

一般的に12月28日「8=八」
末広がりで縁起のいい日であるとされていて、

翌日の29日「9=苦」
連想されるためNG。


逆に大晦日である31日は一夜飾りといい、

葬儀の飾り方を連想されるといい、
また、神様に失礼にあたると言われています



思えばお葬式前に飾りを付けられ、
お通夜がありますよね?

それと連想されるそうです。




また、神様が鏡餅(依り代)に居るとされる
松の内までは飾っておきます



1月7日が終わった後に1月11日
鏡開きを行い、鏡餅を食べます。

一部地域では日付が異なる場合があります。


飾る場所は、

床の間や神棚・玄関や台所、
水回りや仕事場


・・・といった生活における
重要な場所であればどこでも大丈夫です。


大きさもとらわれず、
神様に感謝する心があれば小さな鏡餅を複数、

メインになる大きな鏡餅を床の間など
家族に見える場所に置くのもいいですよ!



お正月に鏡餅を飾る意味は?


鏡餅をなぜお正月に飾る様になったのか?
神様の意味に由来する様です


年神様は、穀物神
鏡餅はその穀物神へのお供えものです



日本は古くより穀物を
育て蓄え食す文化がありました。

そんな穀物文化の風習として、その年の神様に
五穀豊穣や民の幸せなどを祈願したものです


お正月に供える鏡餅は、その年に
収穫した米で作るのが一般的でしたが、
近年では簡易的になった鏡餅が主流です。




しかし農家さんのご家庭では、
古くからの習わしにのっとり、

その年の米で餅をつき、
お供えしているご家庭もあります。


古きよき時代の風習、

こうして由来を知るとさらに
ありがたく思うのではないでしょうか?


近年では飾らないお家も増えている様ですが、
ぜひ、鏡餅を飾りよき年のスタートを切りましょう!

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索