初秋の候 意味 時期

トレンド豆知識

初秋の候の意味は?時期はいつからいつまで??


434a5a57d0e3178d9c85debc90f477ea_s

時候の挨拶の1つである初秋の候

秋の訪れを感じる頃に使う時候の挨拶ですね。

実際にはいつから使っていい
言葉なのでしょうか??

意味はどんなものなのでしょうか?

今日は、「初秋の候」についてご紹介します。


Sponsored Links




初秋の候とは?意味は?


「初秋の候」読み方は
「しょしゅうのこう」と読みます。

手紙やビジネスなどの文章に
使われる秋の時候の挨拶です。


意味は、暑い夏が終わり、
どこか吹く風がひんやりと

秋の気配を感じ始めて来る季節を
さして使います




「初秋」は陰暦の7月の異称で、
現在でいう8月にあたります。


旧暦と新暦では1ヶ月ほどの
ズレがあるとされています。


また、日本の四季には
初・中・晩と3つに分けられ、
季節の時期を表す言葉が大切にされています。


秋については
「初秋」「中秋」「晩秋」という言葉があります


初秋の候の時期はいつからいつまで?


初秋の候の時期は、陰暦7月、
現在の新暦では8月です。


中でも二十四節気の秋の始まり
「立秋」の時期とされていて、

処暑は陰暦7月の節、
現代でいう8月8日前後です。



朝晩となんとなしに秋の気配を
感じる季節とされ、涼風を感じられる
季節になってくることもあり、

時期として8月8日以降から、
処暑の終わりである9月7日前後で使う言葉
です。



ちなみに、先ほど紹介した
中秋や晩秋についてですが、

中秋は9月15日の十五夜に使う言葉で、

秋の真ん中として指す場合には仲秋と表し、

時期は現在9月10日辺り~10月10日辺りまで用いられます。


晩秋は、言葉の通り秋の終わりである
10月後半~11月に使用される言葉です。


Sponsored Links



初秋の候の使い方は??


実際に現在の日本の夏は異常気象などで、
8月中に涼しく感じられる事も少ない場合もありますし、

地域によっても秋の訪れの違いもあるので
なかなか使い方が難しい場合もあります。


使い方は手紙の冒頭に
季節感を感じさせる為に用いります。



例文

・拝啓 初秋の候、日々朝夕ごとに涼しく感じられる様になりました。

・謹啓 初秋の候ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。


カジュアルな言葉では使う事はありませんが、
かしこまった挨拶では登場する言葉です。


また、カジュアルな手紙に
少し手紙の質を上げるのであれば、


・初秋おとずれる季節になりました。

・夏の暑さも和らぎ、初秋を感じる季節となりましたね!


なんて軽い感じで取入れてもよさそうです。



古くから四季を大切にしている日本人の心。

時候の挨拶は使い方は難しいかもしれませんが、
上手に使えるとワンランクアップした手紙に大変身しますよ!


他の季節にも美しい時候の挨拶がありますので、
ぜひ、取入れてみてください。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索