野分 意味 由来 季節

トレンド豆知識

季語にも使われる野分とは?意味や由来、どんな季節なの?


a0960_005182

秋くらいになると耳にする野分


秋を代表する季語の1つです。

意味をご存知でしょうか?

知っている様で知らない
野分の意味や由来についてご紹介します。


Sponsored Links




野分とは?意味や由来、時期は?


「野分」読み方は「のわき」と読みます。
江戸時代より使われて来た季語です。


立春より数えて210日から220日の頃
よく吹くとされていて、
多くは台風を指していたと言われています。


なお、現在では

9月1日~9月11日頃にあたります。


実際には平安時代に書かれた
「源氏物語」や「枕草子」にも登場し、

江戸時代以上に古く使われる
季語であることがわかります。


その由来ははっきりしませんが、
この時代が発祥で

9月に吹く強い風の意味であることが解ります。


野分の候の意味は?


台風やその後の余波の風を指す「野分」

季節の言葉として手紙やビジネス文書の
冒頭の季節の挨拶として使われます。


野の草を風が強く吹き分けるという意味があり、
強い風が吹く季節ですがいかがお過ごしでしょうか?

といった意味合いとして、以下の様な使い方をします。


・野分の候、いかがお過ごしですか?

・野分の候、貴社ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。



しかし、現代ですと秋に吹く
暴風といったら「台風」です。

時候の挨拶として「台風の候」という書き方もある様です。

台風時期はいつからいつまで?


Sponsored Links



野分と源氏物語


多々、俳句や文学作品で「野分」が使われている中、
源氏物語にも「野分」という話があります


源氏物語の第28帖に「野分」というお話があり、
ちょっと興味深いお話だったのでここでご紹介します。




これは光源氏の息子である
「夕霧」が15歳の頃のお話。

15歳といえば丁度思春期真っ盛りの年頃ですね。


季節は秋、突然の野分(台風)が
六条院を襲う背景から始まります。


夕霧はあちこちに散在している女所帯が
心配で、強風の中見回りをしていました。


紫の上の住む南の御殿に辿り着くと、
御几帳や御簾が吹き飛ばされ、
館の隅々まで見渡せる程荒れていました。



実は、これまで父、源氏の君に
ここへ近寄る事を禁じられていました。


夕霧は義母である紫の君を一目見たく、
妻戸の影からこっそり覗き見してしまったのです。


爛漫の桜の様な紫の上の美しさに、
源氏が側に男性を近寄らせないのだと
夕霧は察知したのでした。


その後、祖母である
三条の大宮の見舞いに訪れます。

日頃から六条院と三条の大宮の元へと
絶えず行き来していた夕霧。


その間も紫の上の事で頭がいっぱいであった事。

しかし、夕霧には恋しく想う娘(雲居の雁)がおりました。


大事な存在が居てもなお、
別な女性の事で頭がいっぱいになる自分、

間違いすら犯しそうになる己を
恐ろしくも思えてしまったのです。


その後、野分も落ち着いた時に、
源氏の君と玉鬘の所へと出向くのですが、
紫の君にはおよばなけれど、美しさを感じます。


そうした野分の日に起きた少年の微妙な心、
美しい女性たちを想い心が乱れつつも、
雲居の雁を想い文を送ります。

その文とは・・・


風さわぎ 村雲まよふ 夕べにも
       忘るる間なく 忘られぬ君

       

意味は、野分けが吹いて、
雲さえ彷徨う夕べであちこちと飛び回り

忙しくしていましたが、決して貴女を
事を忘れていた訳ではありませんから・・・。

という意味です。

「野分」に少年の心の葛藤を
合わせた感じにも思いますね。

興味のある方は「源氏物語」を
読んでみてはいかがでしょうか?



  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索