彼岸花 花言葉 由来 別名

トレンド豆知識

彼岸花の名前や赤、白の花言葉の由来!別名はなに?


a0960_003760

お彼岸の頃に花を咲かせる彼岸花


放射線状の舌状花で
見た目にも華やかですね。


ちょっとした豆知識!!

今日は、彼岸花の花言葉
別名、名前の由来などについてお話しますね!


Sponsored Links




彼岸花の由来!別名は?いつの季節?


彼岸花は、別名曼珠沙華


サンスクリット(梵語)の
”Manjusaka”(マンジュウシャカ)より、


「天上の赤い花」という意味であるとされていて、
彼岸の時期であるに開花します。


法華経の「摩訶曼茶羅華、曼珠沙華」から
名付けられたというのが通説です。


法華経が説かれるときに、
天から振って来る「天上界の花、赤い花」という意味です。



他にはリコリスという名でも呼ばれています。


なお、「彼岸花」という名前については、
秋の彼岸頃に開花する事から由来しています。




別の説では、彼岸花を食べた後は

死(彼岸)しかない

という事から
名付けられたという説もあります。


古く、戦時中には非常時に食用とされていました。


しかし、非常に毒性が強く、
時により死に至る事もあり、


彼岸・毒(死)・真っ赤な色(血)と言う
人の生命に通じる部分から異名として、

死人花や地獄花・幽霊花などと
日本では不吉な花としている事がありました。


また、非常食としていた事から
悲願の花という解釈もあります。


Sponsored Links




彼岸花の花言葉は?由来はどこから来てるの?


彼岸花には赤と白があり、
それぞれ花言葉が異なります。



・赤

情熱・独立・再会・あきらめ・
悲しい思い出・想うはあなた一人


・白

また会う日を楽しみに・想うはあなた



彼岸花の花言葉の由来の中で、

「悲しい思い出」や「再会」

といったものには、墓場にて
よく彼岸花が見られていた事から
連想されたものと言われています。



なお、墓場に彼岸花がなぜ見られていたのか?


古く日本は土葬していました。

そして、遺体をモグラが
食べてしまうことがありました。


毒を含む彼岸花を植える事で
エサになるミミズも寄らなくなるため、
モグラ対策として植えられていたとされています。




想うはあなた一人」には、
彼岸花の特徴からそう意味されている話があります。


彼岸花は、長い茎の上にだけ
花だけが咲き、花が落ちてから葉が出るのです。


この様子から韓国で咲く夏水仙を
「葉は花を想い、花は葉を想う」とされていて、

そこから「相思華(サンチョ)」と呼び、
同じ特徴を持つ彼岸花についても

相思華と呼ぶ事が多く、
その連想からこの花言葉が出来たとされています。

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索