カビ 食中毒 症状 時間

トレンド豆知識

カビによる食中毒の症状!発症時間は?加熱で予防はウソ?!


a1180_001005

気がついたら買って置いた食パンがカビだらけ!

・・・なんて季節は食中毒になりやすいですね。


カビ以外にも食中毒を起こす要因は様々ですが、
症状には、どんなことがあるのか?

どれくらいの時間で発症する??

などなど・・・


今日は、カビによって起こす食中毒についてお話します。

Sponsored Links


カビによる食中毒の症状は?


カビによる食中毒の症状は、
そのカビの菌によっても症状は様々です。


また、”カビ”とは、眼に見えて分かる菌に
対してのことを言い、


カビ自体が死滅しても毒性だけが残り、
実は目に見えなくてもカビ菌による
毒により食中毒を起こす事があります。


カビによる食中毒の主な症状としては
腹痛や吐き気、嘔吐・下痢や血便などです。


また、発がん性のあるカビの毒性は長期的に
取り続けた場合に起こり、少量を短期間で
摂取してしまった場合には、リスクは少ないと言えます。


カビ毒で主なものを以下の様にまとめてみました。


・アフラトキシン

ナッツ類・穀類(とうもろこし等)・香辛料などに汚染例あり。
肝臓障害・発がん性


・デオキシニバレノール

穀類(麦類等)に汚染例あり。
主な毒性:消化管障害・免疫毒性


・パツリン

リンゴに汚染例あり。
主な毒性:脳・肺浮腫・臓器出血


・オクラトキシン

穀類(麦類・トウモロコシ等)・コーヒー豆やレーズンに汚染例あり。
主な毒性:肝臓障害


・フモニシン

トウモロコシ
主な毒性:肝臓がん


Sponsored Links



カビによる食中毒、発症する時間はどれくらい?


カビによる食中毒は、実際には長期に渡り
大量に継続して摂取しなければ
起こる事はありません。


しかし、個人差やその時に免疫低下などを
起こしている場合には
意識障害や呼吸困難などの症状が出ることもあります。


その潜伏期間や発症までの時間については
明確には出来ません


「おかしいな?」と思った時点で、
早急に病院へ行く事をおすすめします。

まな板の傷にひそむ菌の繁殖や除菌方法は?


カビによる食中毒は加熱で予防できる??


実はカビ自体は熱に弱く
加熱調理で死滅させることは出来ます。


しかし、カビが発生させるカビ毒は加熱に強いです


そのため、食品自体が汚染されている場合には
全てを除去する事が困難な事もあります。


また、カビ毒に汚染された食べ物を
直接、食べて取り込む場合もありますが、


カビ毒に汚染された飼料を食べて育った
家畜を経由して摂取してしまう事もあります。



基本的には食品衛生法に基づく基準値にて、
検査の義務付けがされている国もありますが、


予防策としては、眼に見えるカビが生えているものは、
諦めて処分するという方法がよいと考えられます。




カビを削って食べるという事もある様ですが、
その時点で食中毒を起こす毒素を発していたら・・・と思うと
思い切って処分しておいたほうが、身のためと言えますね。



  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索