ふき 葉 食べ方 下ごしらえ 保存

トレンド豆知識

ふきの葉の食べ方!下ごしらえから保存方法


fd801ae6a9177daab7448f9925524741_s

春風が気持ちよく、山菜がおいしい時期になってきました。

山菜が食卓に登場することが多くなった嬉しい時期。

ふきの煮物等にふきの茎の部分が使われますが、
ふきの葉はお召し上がりになられるでしょうか?

でもふきの葉の下ごしらえや食べ方が分からない!!
なんてこともしますよね?

ここではふきの葉の食べ方かた保存の仕方など
簡単にまとめてみました。

もしも捨てていらっしゃるなら、
素晴らしく簡単にお料理できますからこの機会に
挑戦してみては如何でしょう。

Sponsored Links


ふきの葉の下ごしらえや食べ方


ふきの葉の下ごしらえは良く洗い、
塩を一つまみ入れたお湯で湯がいて、あく抜きします。


その後、冷水に浸けていきます。
お水に浸ける事で、苦味が抜けます


しばらくしたら、絞ってお料理にお使い頂けます。

ふき葉の下ごしらえさえしたら、この時点でどの様にでもお料理が出来ます。

おひたし、保存食として佃煮、乾煎りをしてふりかけ、ガーリックソテーなど
ありとあらゆるアイデアでお使いになれます。




 

ほんのりとした苦味を生かしたおひたしは鰹節削りとの相性は絶妙です。

シャキと絞り、細かく切った葉をお好みの醤油とみりんで味を含ませて佃煮に!


食べ易い大きさに切ってバターにガーリックを落として、
堪らない香りになったところでふき葉を入れてふき葉フレンチスタイル。

アイデアと自分の好きなレシピを応用し、どの料理にも対応できます。

ふきで手が真っ黒くなる原因!



Sponsored Links



ふきの葉の保存の仕方


ふきの葉の保存についてですが
まず、ふきの葉は新鮮さが命です。

カサカサしたり茶色っぽくなった物は処分したほうがいいでしょう。


山菜は大概の物はすぐに処理しないと、どんどんエグミが増していきます
処理を手早く行っていきましょう。


時間が無い場合は、ふきの茎と葉を切って分けておきましょう。
ふきの葉が付いたままですと、葉の表面が呼吸を促し内面の水分を蒸発させてしまいます。


ふきは収穫後、時間の経過と共にあくが強くなっていきます

すぐあく抜きの処理が出来ない場合は、葉と茎を分け、
湿らせた新聞紙などで包み、ビニールの袋に入れて冷蔵庫に保存しましょう。

ふきの塩漬けや冷凍保存方法!



まず、保存した物は2日が限度だと思ったほうがいいです。

一度あく抜きをして処理した、ふきの葉も通常の茹でた野菜と同じです。

湯がいてあく抜きして、冷水に放ち、エグミを取ったものは、
固く絞って冷凍庫に入れても保存が可能です。


ふきの葉を細かく切り味付けし、からからになるまで炒ったふりかけは、
長期保存が出来るのでおすすめです。




ふきの葉は山菜の中でも、塩茹で冷水に浸すだけでアク抜きが出来るという、
下ごしらえが手軽な食材の1つです。

これを機会にふきの葉をおいしく頂きましょう!

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索