柿 食べ過ぎ

トレンド豆知識

柿の食べ過ぎによる症状!石ができて病気になる?何個から食べ過ぎ?


d4f3f34d7dceae51538d5a7e1c3755c9_s

秋の果物といえばですよね。

そのまま食べてももちろんおいしい柿は、
サラダや天ぷらなどおかずにも変身しちゃう優れもの。

しかも、ビタミンCやポリフェノールを多く含んでおり、
美肌効果やアンチエイジング、
さらに二日酔いにまで効果があるというまさに夢の果物!


そんな万能の柿ですが食べ過ぎてしまうと
便秘や下痢の原因になってしまうかもしれないって知ってますか?

柿の食べ過ぎで起こる症状や食べ合わせについて知って、
万能果物柿を上手に取り入れていきましょう !


Sponsored Links




柿を食べ過ぎた時に起こる症状とは?


「柿が赤くなれば、医者が青くなる」
・・・という言葉を聞いたことがありますか?


古くからあることわざで、
柿の栄養効果は昔から知られていたようです。


昔の人も認めていた柿の栄養価。

そんなにすごいならたっくさん食べればいいんだ!
と思ってしまいそうですが、ちょっと待ってください!

実は柿を食べ過ぎると
色々とトラブルを引き起こしてしまう一面もあるんです・・・。


代表的な症状は便秘、腹痛や下痢の原因に!

なぜそんなトラブルが起きるのか?
それは柿に含まれる栄養素に原因があります

柿の栄養や効果!皮にも効能が!?



柿に含まれる栄養素の中にタンニンがあります。

このタンニンはポリフェノールの一種で渋味成分のことです
渋柿などで感じるあの渋味はこのタンニンによるもの。


私たちが普段よく口にする甘柿に渋味を感じないのは、
成分の変化したタンニンが含まれているから。

タンニンの効能としては、血液中の毒素を減らし血流を良くしたり、
生活習慣病の予防、さらに肌の引き締め効果もあるのだとか・・!


こう聞くと素晴らしい栄養素のタンニンですが、
タンパク質の成分を変えて細胞や血管を収縮させる働きがあります

さらに腸の粘膜に特殊な膜を作り、腸への刺激を弱まらせ、
腸の蠕動運動を低下させてしまいます。


この働きのせいで便秘が引き起こされてしまうというわけです。



タンニンと逆の働きをするのがペクチンという成分。
ペクチンは食物繊維の一種で腸の蠕動運動を促進する効果があります


食物繊維=便秘にイイ!というイメージ通り!

便秘解消に効果がありますが、これも食べ過ぎると
腸が活発になりすぎて下痢の原因に・・というわけなんです。


そして柿には体を冷やす効果もあるので、
胃腸の弱い人や高齢者、小児は特に食べ過ぎには注意が必要です。


Sponsored Links



柿を食べ過ぎると石ができる!?その他の起こる病気は?


柿の食べ過ぎでさらに怖いことに
柿胃石という病気の原因にもなります。


胃石というのは食べ物の成分や異物が体の中で結石化したもで、
柿胃石はその名の通り柿が原因でできる胃石のことです


柿に含まれるタンニンが結石化しやすい成分のため、
引き起こされる病気のようです。


柿胃石の症状は、まず嘔吐腹部の痛みなどがあります。
そしてお腹の上部にしこりが出来るのが特徴です

胃石によって胃の粘膜が傷つけられ痛みやただれの原因となります。


初期の段階では胃の洗浄によって治療することができますが、
放置おくと腸閉塞の原因にもなってしまうんです。


胃にできた胃石が排出されないと、そのまま腸へ進んでいきます。

急速に大きくなるという特徴を持っているため、
食べた数時間後に腸閉塞を起こす人もいます。


胃石が原因で起こる腸閉塞は手術による治療が必要となります

柿の食べ過ぎで手術になるなんて、ちょっと想像できませんが
実際の症例もありますので、くれぐれもご注意を・・・。

柿の葉茶の効能はダイエット効果も!


食べ過ぎに注意って、一体何個からが食べ過ぎなの??


柿の食べ過ぎによって起こる症状を紹介してきましたが、
「具体的に何個食べれば食べ過ぎなの?」と思った方は多いはず。


明確な基準はありませんが、
調べてみると果物は1日に200グラム摂取するといい様です。

この200グラムを基準に考えてみると・・

普通サイズの柿であれば1日1個、
小さめなら2個くらいが適量となりそうですね



あくまで大体の量ですが、普通サイズのものを
1個以上食べるのは控えておいたほうが良さそうです。

柿の種類!名前や特徴!




柿と相性の悪い食べ合わせとは?


食べ過ぎでもトラブルを起こす柿ですが、
他の食材との組み合わせにも危険なものがあります。


タンニンには酸・鉄分・カルシウムと結合すると
沈殿しやすくなるという性質があります


沈殿してしまうと吸収しにくくなり、腹痛の原因にもなります。


胃酸が多くなっている空腹時や胃酸を生じやすい
サツマイモなどのイモ類とは一緒に食べないようにしましょう。

鉄剤を服用している方や
鉄分の多い食事の時にも控えた方がいいです。


また、カルシウムの多いカニ、体を冷やす蕎麦なども、
柿と一緒に食べると腹痛を起こすと原因になります。

エビも要注意の食材で柿に多く含まれるビタミンCが、
エビに含まれる銅と反応して毒素を発生させることもあります。


食べ過ぎなければ素晴らしい果物!美味しい柿の見分け方


ここまで柿の怖いところを紹介してきましたが、
昔から日本人に親しまれてきた


その栄養価は素晴らしく、
食べ過ぎなければ最高の果物と言えます。

柿の良いところと悪いところ、両方を知って上手に食べていきたいですね。


ぜひ食卓に取り入れてもらいたい柿、
おいしい柿の見分け方を紹介します。


・ヘタが隙間無く実に張り付くようについているもの。
・色むらがなく、全体が濃いオレンジ色をしているもの。
・同じくらいの大きさのもので迷ったら、手に持って重たい方。



この条件を満たす柿を見つけたら、迷わず食べてみましょう!
でも、食べ過ぎにはご用心!

おいしい干し柿の作り方の2つのコツ!

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索