クリスマス 文化 違い

トレンド豆知識

日本のクリスマス文化はいつから?海外との大きな違いはケーキ?


クリスマスの画像

本来クリスマスは
キリストの降誕を祝う事ですが、

日本でのクリスマス文化は
子どもにとって欲しいものが貰える日、

大人はパーティを開くなどといった楽しみ方をする
どちらかといえばイベント的な色が強いです。


では、日本におけるクリスマス文化
いつから始まったのでしょうか?


Sponsored Links




日本にはいつからクリスマス文化が浸透したの?


日本にクリスマス文化が始まったのは、
明治維新前1552年(天文21年)

現在の山口県山口市である
当時、周防国山口で行われたのが始まりです。


内容は宣教師コメス・デ・トルレス等が
日本人信徒を招き、降誕祭のミサを行ったのがきっかけです

クリスマスの由来とミサの関係は?



その後、江戸時代に幕府が
キリスト教を弾圧したことより、

明治時代まで受け入れられる事はありませんでした。


再びクリスマスを行われる様になったのは1900年(明治33年)
明治屋が銀座に進出しクリスマス商戦が始まりました。


時代を変え大正時代になると
児童向け雑誌などに表紙やおまけに
クリスマスにまつわるものを導入され、

さらに1925年(大正14年)には
初めて寄付切手にクリスマスシールが登場しました。



つまり、日本でのクリスマスの始まりは
本来のクリスマスに基づいたものでしたが、

現在の様なイベント的クリスマスに
色付けたのは大正時代といってよいでしょう。


Sponsored Links



日本と海外とのクリスマス文化の違いは?


英語圏であるアメリカやイギリスでは

キリスト教ではない方や無宗教であっても
特別なイベントとしています。


家族や友達と集まりプレゼント交換や、
食事をしゲームをするといったパーティーを行いますが、

日本で行われている様なクリスマスも
大分差はありません。



情報がたくさん入って来る現在、

例えば古くは行われていなかった
「アドヴェント・カレンダー」




クリスマスまでの期間を子ども達が楽しむもので、
現在では日1日めくるとチョコやキャンディが
出て来るものなど色々ありますが、

本来は英語圏の子ども達のお楽しみで、
日本のクリスマスには無かった習慣です。

クリスマスに七面鳥を使うのはなぜ?その起源は?

アメリカとイギリスではクリスマスの文化に違いがある!ケーキがない??


英語圏アメリカとイギリスには違いはある様です。

例えばクリスマスの日に食べるもの!


アメリカではクリスマスにターキー(七面鳥)を
食べており、それがイギリスに流れ、

イギリスでは普段は食べませんが、クリスマスの日には
ターキーを食べるようになりました。



また、イギリスでは、
クリスマスプディングミンスパイ

といったクリスマスケーキを食べますが、

アメリカではクリスマスケーキは存在しません。


ただ、ニューヨークなどではイギリス移民が多い事から、
クリスマス時期になると日持ちがする
パネットーネというものが並びます。




他には、現在日本でもパティスリーや
パン屋さんなどでも見かける様になった、

シュトレンブッシュドノエルなど
本来アメリカの物ではないケーキも並ぶ様になりました。



アメリカのクリスマススイーツというと
定番なのはクッキー!

アイシングされたもので、クリスマスモチーフの
クッキーが子ども達に振る舞われます。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索