清秋の候 意味

トレンド豆知識

清秋の候の意味!使う時期はいつからいつまで?例文や結びは?


十月の風景画像

季節に合わせた言葉がありますが、
8月7日の立秋をすぎると季節はもう秋!


秋にちなんだ時候の挨拶に「清秋の候」があります。


手紙などで見かける事があり、どんな意味なのか?

また、自身がかしこまった手紙を書く時に
どう使ったらいいのか?


清秋の候」について解説したいと思います。


Sponsored Links




清秋の候とはどんな意味?その由来は?


手紙の書き出しに使う季節に合った
文のことを時候の挨拶といいます。


清秋の候せいしゅうのこうとは、
10月に使う言葉で清々しい秋の時期という意味です。


夏の重く暑い空気から開放されて、涼しく
どこか清々しく過ごしやすい時期がありますよね。


ただ、手紙を送る先の地域によっては気候にズレがあり、
違和感を覚えることがあるので注意が必要です。



基本的には手紙を送る相手の地域の気候に
合った時候の挨拶を使いますが、

こちらでもぼちぼちと秋らしい気配を
感じるようになりましたが、
そちらはもっと秋が深まっているのでしょうか?

というようにお伺いをたてる使い方も良いでしょう。


Sponsored Links



清秋の候を使う時期はいつからいつまで?


主に10月に使う時候の挨拶であるといいました。

では、使っていい時期
いつからいつまでをいうの?


「清秋」は初めにもお話した通り、
清々しい秋の気配が感じられる時期を指していいます。


そして旧暦の8月、現在で言う
10月の異名であると同時に季語としても使われています。


秋晴れが続き高い空が増える時期と、

二十四節気でいう
寒露(10月8日頃)~立冬(11月7日)前日
丁度そうした時期にあたります。

秋晴れの意味!小春日和や五月晴れとの違いは?


しかし、言葉の意味からすると
10月の初旬頃が目処となりそうです。



ちなみに「仲秋」は旧暦8月15日をさし
秋の真ん中の意味で、現在の9月10日頃~10月10日頃です。

仲秋の候とはどんな意味?


清秋の候を使った例文!結びはどうするの?


時候の挨拶はビジネス用と目上の方に送るものや、
かしこまったお礼状などに使用します。


ビジネスの面では社内文書(告知や回覧など)や、
取引先へのメールなどにも使用します。


その際には、まず「拝啓」や「謹啓」といった
頭語(とうご)から始まり、続けて時候の挨拶に入ります。


・清秋の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
・清秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。




個人的なかしこまったものでは、


・清秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・清秋の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしの事と思います。




ここまで堅苦しくなくもう少し和らげた使い方は、


・夏が終わりすっかり清秋らしくなりました
・清秋の時期を迎え、空も高く清々しい日が続く様になりました。



といった季節を感じる様な文章に繋げて行くとよいでしょう。



また、時候の挨拶を使用した場合には、
結び」が必要です。


言葉を終わらせるものですが相手の身体を
気遣う様な文章を入れ、文章を締めます。


・季節の変り目、どうぞご自愛下さいませ。
・気温も益々下がって行く中、どうぞお風邪など召しませぬ様お気をつけください。




その後、「敬具」や「敬白」といった
結語(けつご)で文章を完全に締めます。

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索