秋晴れ 意味

トレンド豆知識

秋晴れとはどんな意味?時期はいつ?小春日和や五月晴れとの違いは?


秋晴れの空の画像

空の状態を色々な言葉で表現する事がありますね。

その中に秋の空をさす
秋晴れという言葉があります。


実際どんな空をさすのか?
時期や季語としていつ使う言葉なのか?

秋晴れの意味について詳しく解説したいと思います。


Sponsored Links




秋晴れとは?どんな日を意味するの?


ニュースや天気予報で耳にする「秋晴れ」
そのまま「あきばれ」と読みます。


秋の晴天、雲が少なく空気が乾いている気候をいい、

カラッとしていて空が澄んで抜ける様に青い、
想像するだけでも気持ちの良い日であるといえます。


台風の通過した翌日であったり、
移動性高気圧に覆われたときなどに現れます。



その他、日本の気象特異日の1つにも「秋晴れ」
というものがあり、11月3日を指していいます。


”特異日”とは実際には気象学的原因が
はっきりしていませんが、

統計的に見た上で、特定の気象条件が
現れやすい日という意味です。



他にも”特異日”は古くは「荒れ日」といって、
台風が来る恐れがある(9月1日頃の二百十日など)
といったものも、それに含まれます。


Sponsored Links



秋晴れを季語や時候の挨拶に使う時期は?その例文


秋晴れを俳句の季語や時候の挨拶に使う場合には
時期が決まっているものです。


季語時候の挨拶に用いる場合は、
10月に用いるものとしています。


厳密に決められているものではありませんが、10月中
そうした空が見られる様になった際に、用いるとよいでしょう。


時候の挨拶の場合には
「秋晴れの候(あきばれのこう)
のように言葉の冒頭に使用します。


”候”の意味は、今の気候という意味になります。



同じ時期に使う季語


秋麗、秋澄む、そぞろ寒、

秋寂ぶ、秋深し、行く秋、秋晴、

鰯雲、天高し、秋風、名月 など。


手紙などで使う場合には以下の様な使い方をします。


例文

・拝啓 秋晴れの候、皆様におかれましては、
 お変わりなくお過ごしのことと思います。

・拝啓、とても爽やかな秋晴れの日が続きますが
 いかがお過ごしでしょうか?
 


秋晴れや秋日和、小春日和や五月晴れとの違いは?


同じく季節を表す言葉はたくさんありますが、

『秋晴れ』においては
”秋日和(あきびより)”とも呼ばれています。


他の季節にも「~日和」という言葉がありますが、
中に『小春日和』という言葉があります。



多く間違えて使われている事があり、
冬の暖かな日に使われていたりしますがこちらは誤り。


本来はおおよそ11月頃

秋も深まり肌寒くなってきた気候のうち、
春の様な陽気であるため”小春”と呼ばれる様になりました。



また5月に使われる「五月晴れ(さつきばれ)は、
6月の梅雨時期に見られる晴れ間を指していますが、

現在では様々な捉え方がされていて、

5月中の雲1つない晴天の日として辞書などに
掲載されていることもあります。

五月晴れの意味!間違った使い方してませんか??

 

  Sponsored Links



 



この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
リンク

カスタム検索
最新の投稿
カテゴリー
リンク

人気記事一覧
カスタム検索